いつも弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
毎年のように言ってますが、1年経つのが恐ろしく速いですね。
現在、インフルエンザやコロナが流行っているようです。
これからの寒い折、皆様におかれましては、お体ご自愛ください。
来る年が実り多き、素晴らしい年となりますように。
~紙漉き技法の透かし、漉き込みで手漉き和紙の更なる魅力の発信と認知度向上を図る~
和紙問屋の小野商店(大阪市生野区 代表:河手 靖夫)は2024年11月より、紙漉きの表現技法を生かした手漉き和紙作りの新サービス「彩創紙(さいそうし・仮称)」の取り組みと受注を開始します。紙漉きの伝統的な表現技法である「透かし」や「漉き込み」を生かした別注の和紙作りを通じて、手仕事の素晴らしさや更なる魅力を国内外に発信し、手漉き和紙の認知度向上と和紙業界の活性化を図ります。
いつも弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
毎日、異常な災害級の暑さが続いております。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
この暑さはどうもまだまだ続きそうです。
くれぐれも熱中症にお気を付けください。
・表紙に千代紙を使った御朱印帳[2018年6月27日]
・千代紙を使用した小箱の貼箱[2017年2月17日]
・プリンター対応手漉きの耳付き和紙ラベル[2016年2月4日]
・商空間のインテリアを演出する手漉きの大判和紙 [2015年6月13日]
・和紙の紙袋小袋セット [2015年5月11日]
・和紙の端紙アソートセット(柄入り、無地) [2015年4月27日]
・自分好みの和紙で作る別注のポチ袋と各種形状の封筒[2016年6月23日]
・別注の手漉きで作る各種酒用の和紙ラベル[2016年2月17日]
・手加工で作る和紙の貼箱[2016年1月21日]
・手漉き和紙の卒業証書、免状、賞状用紙[2015年12月17日]
・パリデザインウィーク2015に出展の手漉大判和紙(2本セット)
[2016年2月29日]